Corporate Ethics Charter

企業倫理憲章

関西熱化学グループ企業倫理憲章

1. 自覚・責任

企業活動の基盤は社会からの信頼にあるとの基本認識のもと、企業の社会的責任を自覚の上、それぞれの事業活動を通じ、豊かで快適な社会の実現に貢献する。

2. 公正・公平・誠実

すべての人間の尊厳と権利を尊重し、人種、性別、宗教など、事由の如何を問わず、不当な差別を一切行わない。
さらに、お客さまその他の取引先、株主、協力会社、行政機関、地域社会など、関西熱化学グループの事業に関わるさまざまな外部の方々に対して、またグループ内の構成員相互間においても、常に公正で公平かつ誠実な態度をもって臨む。

3. 遵法精神

すべての法を守るという遵法精神は、社会の一員としての基本であり、「違法行為は絶対に行わない」という当然の社会ルール(法規範)は、いついかなるときにおいても厳守されなければならない。
さらに、関西熱化学グループにおいては、「違法性につながるリスク」を回避するため、次の規準に従って行動する。

⑴ 違法性についての感性を常に磨く。

⑵ 違法性の疑いのある行為を行わない。

⑶ 楽観的態度で違法性リスクについての判断をしない。

⑷ 万一、法に触れる行為があったとしても、これを隠蔽あるいは正当化しない。

⑸ 違法性のリスクを回避することは、常に利益の追求に優先する。

4. 節度

社内・グループ会社間においても、また取引先や協力会社などとの関係においても、不適切な社交は避け、その時々の社会通念に照らして、誤解を招くことのないよう、常に節度をもった関係を保たなければならない。
とりわけ、「公私のけじめ」を厳格にし、取引先などとの関係を含め、会社における職務や地位を利用して、私的な利益を追求しない。

5. 透明性・開放性

企業活動における説明責任の重要性を認識し、企業活動の透明性を保つとともに、積極的に情報を開示し、外に対しても、 内に対しても、常に「開かれた」姿勢を堅持する。

【適用】この企業倫理憲章は、次に掲げる会社の役員を含むすべての構成員に適用する。

⑴ 関西熱化学

⑵ 関西熱化学のグループ会社(MCエバテック、尼崎ユーティリティサービス)

これら会社の経営トップは、この企業倫理憲章の精神の実現が自らの責務であることを認識し、その構成員に対し、この企業倫理憲章の周知徹底を図るものとする。