企業情報 Health Management Initiatives

健康経営の取り組み

健康経営の取り組み

健康経営に
ついての考え

私たち関西熱化学グループは、「安全・衛生・健康は経営の基盤であり、全ての事業活動に優先する」というKOBELCOグループの基本理念に基づき、従業員・職場の健康支援と働き方改革を推し進めて参ります。

健康経営と目的

従業員・職場の「健康支援」と「働き方改革」を両輪として、健康という視点から、企業の最もたいせつな財産のひとつである「働く人」の活躍を最大化する取り組みです。健康経営の実現に向けて、家族、地域、社会全体の健康まで視野を拡げることや、ICT・IoTなどのイノベーティブなさまざまな技術の統合と活用を含みます。
多様な人材がいきいきと活力高く働ける会社・職場づくりを通じて、高い生産性と豊かな創造性の基盤を築くことをめざします。

健康経営の
主な活動
  • 社外フィットネスクラブとの提携・補助

    健康保持・増進を目的とし、スポーツジム等の施設を運営する企業との提携や、従業員に対する金銭補助を提供しています。

  • 心の健康づくり

    EAPサービス(従業員支援プログラムの略称)を関西熱化学グループとして導入し、外部専門機関の有資格カウンセラーがメンタルヘルス相談を行っています。

  • メンタルヘルス研修

    ラインケアとして必要な知識・対応について、メンタルヘルス関連のケーススタディを通して、管理職およびライン管理者に毎年研修を実施。また、自身のメンタルヘルスケアのための気づきや対処法に関する知識習得のためのセルフケア研修も毎年実施。さらに、メンタルヘルスのラインケア・セルフケアに関する情報を社内掲示板で従業員に公開しています。

  • 生活習慣病予防のための健康支援

    外部講師を招いた衛生講演会の実施や、体温計や血圧計を常設し、従業員自らが健康状態を確認できる環境としています。また、保健師によるミニ面談を定期健康診断時に合わせた実施や、産業医・保健師による生活習慣改善の指導も実施しています。

  • 感染症予防

    感染症予防として、インフルエンザ予防接種を推奨し、従業員の予防接種に対する金銭補助(1回/年全額)を提供しています。

  • テレワーク、フレックスタイム制度

    会社へ出勤せずに自宅など仕事に集中できる場所を自由に選んで仕事ができる制度や、フレックスタイム制度を導入し、多様な働き方への対応を支援しています。

  • 外部評価

    当社は、従業員が心身ともに健康で、いきいきとその能力を最大限に発揮できる職場作りをめざし、健康経営に向けた諸活動を展開し取り組んでいます。従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みが優良であると認められ、経済産業省が主導する「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2018年以降、連続して認定され続けています。

    外部評価

健康管理推進体制

体制図 体制図

2017年1月1日以降